最近高速に乗って思うことは「高速道路の無料化はどうなったんだろうか・・」ということですね。無料化にならなかった理由は「無料化するための財源が確保できない」ということですが、無料化によって料金収入がなくなれば運営する財源をどう確保するかと考えるのは当たり前といえば当たり前ですね。
無料化をすること=赤字を税金で埋め合わせるという考えなら確かに無料化は不可能であると言えますね。理由は日本の財政は火の車だから。けれど興味深い別のデータがあります。朝日新聞の古い記事ですが、これは国交省が試算した高速の無料化について経済効果の見積もりです。この記事の中で
一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
と述べられていて無料化にすると逆に2.7兆円も効果があるとむしろ高速無料化の方がいいと結果がでています。しかも記事に「民主党に有利な為に公表しなかった」とあるように「政府の中では無料化にすると都合が悪い人達がいる=無料化を阻止している」ということまでわかります。
無料化によって高速が多少は渋滞するし、料金収入がなくなります。その金額およそ2.2兆円の赤字。その代わり一般道の渋滞が大幅に減ることによって、運転時間の短縮や燃費の節約、交通事故の減少によって経済効果はおよそ4.9兆円。差し引き2.7兆円の黒字になるということです。
一見すると目に見えた形では料金収入がなくなる為に損をする感じもします。それに高速も渋滞するし、交通量が増えれば高速の維持管理や修繕費もお金がかかります。でもそれは一般道の渋滞がなくなる事と今まで一般道に支払っていた維持管理費や修繕費が減少するわけで差し引き変わらない結果になるのではないのでしょうか。
その他、料金徴収関連の人たちの人件費やETC関連の管理費も節約できますし、インターチェンジをつくらなくても高速への合流と一般道へ降りる道を設置すればどこの場所からでも簡単にアクセスする利便性が増えます。大きな大都市だとICまでアクセスすることが大変ですが、高速沿いであれば簡単にアクセスできるから便利になると思います。
一見すると料金収入の低下で財源が確保できなくて無謀にも見えますが、それは最終的に経済の活性化を促し、GDPの増加をもたらします。そうなれば、税収にプラスをもたらすわけで目に見えない形で財源を提供するどころか利益をもたらすわけなので「無料化反対」の闇の勢力に負けることなく政治家の人たちには何とか導入してほしいと思います。